top of page
まずはラップは2種類を使い分けましょう
ポリ塩化ビリニデン
バリア性

生肉 生姜 魚など においが強いものに使用

冷凍保存に最適

ポリエチレン

野菜や果物で呼吸をさせたいものに使う

 

冷凍保存できるもの

()は保存の目安となっています

アスパラガス・・
カブ・・・・・・

軽く茹でた後水気をきり保存

葉は軽く茹でた後水気をきり、

実は使いやすい大きさに切って保存(2週間位)

カリフラワー・・

小分けにして軽く茹でた後水気をきり保存(2週間位)

かぼちゃ・・・・
きゅうり・・・・
ごぼう・・・・・

硬めに茹でた後水気をきり保存(2週間位)

輪切りにし塩をまぶしてもみこんだ後水気をきって保存(3週間位)

ささがきにし酢水に入れて弱火でゆでる 

冷ました後水気をきり保存(2週間位)

小松菜・・・・・
さといも・・・・
さやいんげん・・
さやえんどう・・
しいたけ・・・・
しめじ・・・・・
春菊・・・・・・
長ネギ・・・・・
にら・・・・・・
バジル・・・・・
パセリ・・・・・
ピーマン・・・・
ブロッコリー・・
ホウレンソウ・・
まいたけ・・・・
レンコン・・・・
肉・・・・・・・

軽く茹でた後水気をきり保存(2週間位)

軽く茹でた後水気をきり保存

軽く塩で茹でた後水気をきり保存(2週間位)

硬めに茹でた後水気をきり保存(2週間位)

石ずきを切り落とした後汚れをとって保存(2週間位)

石ずきを切り落とした後汚れをとって保存(2週間位)

軽く茹でた後水気をきり保存

4cm位に切り水気をきり保存(2週間位

4cm位に切り水気をきり保存(2週間位

みじん切りにして保存(2週間位

みじん切りにして保存(2週間位

硬めに茹でた後水気をきり保存(2週間位)

軽く茹でた後水気をきり保存(2週間位)

軽く茹でた後水気をきり保存(2週間位)

小分けにして保存

ささがきにし酢水に入れて弱火でゆでる 

冷ました後水気をきり保存(2週間位)

水1ℓに砂糖1gを溶かした砂糖水に肉をくぐらせてから冷凍すると 水分の蒸発が防いでくれるので保存が長くできます

冷蔵するもの
いちご・・・・・
かぼちゃ・・・・
キャベツ・・・・
きゅうり・・・・
小松菜・・・・・
しそ・・・・・・
春菊・・・・・・
せり・・・・・・
セロリ・・・・・
ダイコン・・・・
トウモロコシ・・
にら・・・・・・
にんじん・・・・
白菜・・・・・・
ほうれんそう・・
三つ葉・・・・・
みょうが・・・・
レタス・・・・・

へたを下に向け重ならないように保存

種とワタをとりのぞいて保存

カットされていない場合芯をくり抜き湿らせたペーパーを詰めて保存

水気を拭き取った後ラップに包みさらにジッパーに入れへたを上に向け立てて保存

霧吹きをしてペーパーに包み葉先を上にして保存

霧吹きをしてペーパーに包み密封容器で保存

根元に濡らしたペーパーを巻いて保存

根元に濡らしたペーパーを巻いてビニール袋に入れて保存

葉と茎を分けてビニール袋に入れて保存

新聞紙につつんで保存

皮をむかずに立てて保存

新聞紙につつんで保存

新聞紙につつんで保存

カットした場合はジッパーに入れて通気するように口の一部だけ開けて保管

霧吹きをしてペーパーで包みビニール袋に入れ葉先を上にして保存

濡らしたペーパーを巻いて保存

濡らした新聞紙に包んで保存

カットされていない場合芯をくり抜きペーパーに包んで保存

常温で保存できるもの
かぼちゃ・・・・
ごぼう・・・・・
さつまいも・・・
さといも・・・・
じゃがいも・・・
しょうが・・・・
たまねぎ・・・・
長ネギ・・・・・
ナス・・・・・・
にんにく・・・・
白菜・・・・・・
やまいも・・・・

カットされていないものは冷暗所で保存冬だと2か月位OK

泥付きは新聞紙に包めば1週間位OK

新聞紙に包むかダンボールに入れ 密封はしないように 

光の当たらない風通しの良いところで保存

泥のついたまま新聞紙に包んで保存

冷暗所で保存(りんごがあれな一緒に保存すると発芽を抑えてくれます

新聞紙に包み冷暗所で保存

光の当たらない風通しの良いところで保存

新聞紙に包み冷暗所で立てて保存

ジッパーに入れ口の一部だけ開けて冷暗所に保存

冷暗所で保存

新聞紙に包み冷暗所で保存

新聞紙に包み冷暗所で保存

パン・・・・・・

冷凍保存が可能

アルミホイルにぴったり包めば​よりおいしく保存ができます

bottom of page